ご近所の枝垂れ桜
2023年 03月 31日









春休み、お孫さんと桜花見いいですね。
有名なのですね。見せてくれてありがとうございます。
久し振りのコメントです。
沖縄離島旅行記を綴るのが精いっぱいで皆様のところに足跡を残すことができませんでした。
その沖縄からお嬢さま親子がお里帰りなんですね。
お忙しいでしょうけど、楽しいひと時ですね。
お孫さんたちが半袖というのもやはりすでに沖縄っ子って言うことでしょうか。
きっと半袖が身についてしまったのでしょうね。
私も沖縄ではずっと半袖、Tシャツでした。
沖縄、離島八重山諸島、のどかで島民もとてもフレンドリーで居心地よかったです。
また行きたいな~と思いますが、もう無理かな?
お嬢様ご家族が沖縄にいらっしゃるyasukonさんはまだまだこれから何回もチャンスがありますね。羨ましい~!
見事な枝垂れ桜ですね。

こんばんは!
私の記憶では12.3年前ぐらいに新聞に掲載されて有名になったように思います。
近いのですが この地に引っ越してきた当時はその場所がどこかよく分からないのです。
でも本当に近場でした。
今は毎年 楽しみです。 昨年は行けなかったので余計今年は感動しました。
こんばんは!
広島市の広域公園が近くにあるのでソメイヨシノも沢山咲いていますが ちょっとウオーキングにでも行きたいのですが 雑事に追われています。
いつでも行けると思うとなかなか行けませんね。
ご旅行されたのですね~~楽しみに伺います。
こんばんは!
この地域の開発が進まなければきっと300年前から咲き続けるこのシダレサクラはひっそりと毎年咲いていたのでしょう。
人口がどんどん増えていく地域なのでますますこの桜の見物客は増えていくことでしょうね。
本当に品のある美しいシダレサクラだと思います。
こんばんは!
沖縄離島旅行記を楽しませて頂きました。
私も一度行ったところ 懐かしい思いが蘇ってきました。
都会にお住まいの花水木さんにはまた格別 自然界の美しさ そこに住まわれている人たちの暮らしが新鮮だったことでしょう。
またいつか再訪して下さい。
孫たちも娘もそうTシャツ一枚で広島でも過ごしています。
まぁ~今日の広島市は気温が上がりましたが・・・。
神原のシダレサクラと呼ばれているこの桜 周りがどんどん開発されていく地域に近いので将来が心配になりますが 一応 個人のお宅の桜なのでしっかり守っていて欲しいな~って思います。
でもお世話も大変ですよね、きっと。
十分に楽しませて貰えました。
おはようございます。
昨年は行けませんでしたが 以前見た時より確かに立派になったように思えました。
お手入れが十分になされているのでしょうね。
私が行きました時はまだ午前中の10時前だったので見物客もまだまだらでゆっくり観ることができました。
近場の理って言うところでしょうか・・・(*^^)v
リモ-トでの勉強 世の中の進歩に驚きます(笑)
おはようございます。
有難うございます。
鍵さんの桜見物のご様子も素晴らしかったです。
お互い青空をバックに桜が撮れたことは嬉しいことでしたね。
hanaのこと 覚えていてくださり嬉しいです。
中学生になって俄然 勉強が大変そうですが それなりに楽しんでいるようです。
牧野博士の朝ドラが始まりますね。 楽しみです。
そこで買ったもう一つのチュ-リップ 後でアップしますね。