人気ブログランキング | 話題のタグを見る

母亡き後(09.5.30)日々の暮らしをボチボチと書いています。 お気軽にコメントいただけましたら嬉しいです。


by yasukon20

昨日の広島平和公園

熊本から湯布院への旅日記の途中ですがちょっと寄り道します。

昨日 ちょっと用事があり広島平和公園の中を通りましてある場所に行きました。
その事はいずれ書きたいと思います。 旅日記が終わってから・・・♪

昨日はまだ雨が降ってなく、快晴でもなく歩いて回るには丁度よいお天気でした。
よって物凄く多かった観光客の皆様には良い日だっただろうと思います。

広島平和公園に足を踏み入れてびっくりしたのは観光客の多さでした。
観光バスも半端ではない!!  
慰霊碑の前を私も通りましたが こちらの木陰から見ていても凄い人でした。
それも入れ替わり立ち代わり・・・。
被爆証言のガイドされている方々のお働きもまじかに見させて頂きました。通りがかりではありましたが・・・。
多くいらっしゃいました。


昨日の広島平和公園_a0105023_21294773.jpg

原爆資料館(広島平和記念資料館)の前も物凄い人です。
修学旅行の生徒さんが多かったですね。
それと外国人観光客のなんと多いこと、びっくりでした。

昨日の広島平和公園_a0105023_21301968.jpg

私はこちらの木陰で コンビニで買ったおにぎりをほうばっておりました。

おにぎりで出たゴミを捨てに行って偶然見つけたこの場所!!
ここでもびっくりでした。
一人の方がカメラを向けておられたので近づいてみましたら・・・あらら!!

昨日の広島平和公園_a0105023_21453601.jpg

記念すべき植樹でした。

昨日の広島平和公園_a0105023_21304094.jpg

この被爆桜が大きく成長するまでに いやそれを待たずして世界に平和が訪れますように・・・・。
祈りたいものです。

昨日の広島平和公園_a0105023_21303170.jpg

帰りは4停留所間、路面電車に乗りましたがその車内も外国人でいっぱい。
お一人が私に席を譲ってくださるしぐさをされました。
「直ぐ降りますから・・」との会話が出来ない(涙)
丁寧に身振り手ぶりでご辞退して 「サンキュウ ソーマッチ」が やっとでしたね(笑)

寄り道をしました。

また湯布院の宿の事 書いておきたいと思います。

梅雨に入りましたね~~~。なんと早いこと。

昨日の広島平和公園_a0105023_21305294.jpg



# by yasukon20 | 2023-05-29 22:30 | ひとやすみ | Comments(3)
5/18(木)は朝から雨模様でしたが天気予報を見ていましたら雨雲は私たちが動いていく方向では無くなっていく傾向にありました。
「よし よし!」と思いましたが目的地 湯布院についても雨はやみませんでした。

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_09035693.jpg

雨の中ではどこかへ入らなくてはならず 小さな美術館が多い湯布院のこと、どこかへ・・・と思いました。
ガイドブックをみてまだ行ったことがなかった「由布院ステンドグラス美術館」に行ってみました。

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22125657.jpg


熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_09091229.jpg


熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22134698.jpg

こちらが入り口です。
この時が一番雨が強まった時間でした。

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22132058.jpg

内部はいっさいカメラ撮影は禁止されていて 中の様子をお知らせ出来ません。
思ったのは歴史時に大変古いステンドグラスの展示でしたが やはりここで展示されています大きなステンドグラスは建物の中で使われている状態の方が感動が多いと思いました。
珍しいステンドグラスには日本人が登場していたのもあり、一時期ヨ-ロッパで日本文化が喜ばれた時代がありましたがその時代のステンドグラスでした。 ヨ-ロッパの方々はこの日本風をどんな思いで鑑賞されたのか・・想像するのは楽しかったです。

美術館を出ますと隣の教会へ入ることが出来ます。
一旦外に出ますがチケットを持っている人だけが教会に入る事が出来ました。

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22133459.jpg

教会内部も撮影禁止です。
この教会はステンドグラスを見せるための教会で美術館の機能だけで礼拝は行われていません。

(追記) パンフレットからのステンドグラスを載せておきますね。
とっても繊細な綺麗なステンドグラスです。

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_06572710.jpg


熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_07073588.jpg


さらに「マルク・シャガ-ルゆふいん金麟湖美術館」に行きたいと思いましたが歩く人が多く車でその当たりの道を走るのは雨でもありましたしちょっと大変でした。よって諦めました。
また次回に回すことにします。・・と決めたのですがブログを書きますのに調べていましたら3/31で閉館って出ていました。
残念ですね。

さてさてお昼が近づいてきましたので 以前も訪れたことのある「Murata  不生庵]のお蕎麦を食べに行きました。
湯布院の御三家と呼ばれる宿に併設されたお蕎麦屋さんです。

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22143655.jpg

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22151225.jpg


いつも行列が出来るほどの人気店ですが幸いこの日は空いていました。
以前にも座った場所に今回も座りました。

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_21450117.jpg

温泉が勢いよく吹き出ている様は以前とちっとも変わりませんでした。
外は雨なのでガラスに雨粒がついてぼんやりです。

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22154351.jpg


熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22160050.jpg

美味しかったです。

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22161937.jpg


熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22215651.jpg



初めて行ってみたのですが隣に小さな美術館がありました。
ちょっと入ってみたくなりました。

熊本県御船町へお墓参り・・・(4) 帰路 湯布院にて(追記あり)_a0105023_22165115.jpg

でも入って少し後悔したかな(笑)
一枚一枚値段がつけてあり これは購入しなくてはいけないのかな?って不安になりました。
その内 そこの主様がお出ましで いろいろ説明をしてくださり 以前はカメラマンであったという話をしてくださいました。
一応2階も・・と電気をつけてくださったので2階も見せて頂きました。
あれほどの絵を描かれてお値段までつけられて・・・売れるのかな?って(笑)

そんなこんなで時間を費やしてその日の宿に向かいました。

続く・・・。





# by yasukon20 | 2023-05-28 22:00 | 旅行(国内) | Comments(4)
今夕 また関東地方で大きな地震がありましたが皆様がたは大丈夫でしたでしょうか?
お見舞い申し上げます。 このところあちこちで起きます地震 不気味ですね。
お互い 身の安全の確保に気を付けてまいりましょう。
・・・・・・・・・・


旅の続きを書いていきます。

5/17(水)の夜はご紹介頂いた「阿蘇熊本空港ホテル エミナ-ス」へ行き宿泊しました。
阿蘇熊本空港に近くにあり 空港利用者には便利なビジネスホテルのようでした。
宿泊施設のほか 遊園地やプールやテニスコートなどもありでご家庭での行楽の場所でもあるようです。
そして日帰り温泉も利用できるようになっていました。

熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20234050.jpg


くまモンのお出迎えです。
熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20262801.jpg



熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20122826.jpg


外を見ますとビニールハウスが広々と並んでおり そこにもくまモンが立っています(笑)
何が栽培されているのかな~?

熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20145449.jpg


阿蘇熊本空港の管制塔らしきものも見える近い位置です。

熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20180086.jpg

夕食は済ませていましたからもう温泉に入るだけでゆっくりと身体を休めることが出来ました。


翌朝(5/18)です。 お天気が下り坂の予報でした。
ビニールハウス 雲の中からの太陽の光が照っていてなんとも綺麗でした。
日頃見ない風景なのでよけい綺麗に見えました。
午前7時ごろです。
熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20201212.jpg


朝食はバイキングではありましたがメインは綺麗に盛り付けられたトレーをボ-イさんが運んできてくださいました。
クロワッサンと牛乳 だけ私が選んだ物です。

熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20190577.jpg


熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20205725.jpg


宿泊客はあまり多くなく静かに朝食を済ませることが出来ました。
ボ-イさんは外国の方で 気持ちの良い方でした。

熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20214937.jpg


熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20224068.jpg


ロビーにあるティーコ-ナ-でしたが 予約制になっていました。
いつもいつもコ-ヒ-が飲めるわけではありませんでした(笑)
商談などの時に使われる場所なのでしょう。

熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20271527.jpg


その日は大分県の由布院に向かいましたので 雨毛様も心配なので早めにホテルは出発しました。


久しぶりに阿蘇のミルクロードなどを走りました。何度走っても気持ちが良いですね~~。
雨も所によっては小雨程度でした。

熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20281074.jpg


ところがここ「大観峯」まで来ますと急に雨風がひどくなりました。高地だということもありますでしょうか・・。
でもやはり寄ってみたかったですね~~。


熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20293212.jpg


お天気が良ければゆっくり散策したかったですね~~。

熊本県御船町へお墓参り・・・(3)阿蘇熊本空港ホテル泊_a0105023_20285513.jpg
そして一路 由布院に向けて車を走らせました。
その日の宿泊地は由布院です。




# by yasukon20 | 2023-05-26 21:30 | 旅行(国内) | Comments(6)
翌日(17日)宿泊した宿を早めに出発しました。
午後1時頃に恩師のご自宅へ到着することにしていました。 
途中のSAで軽いお昼を済ませて・・と思っていましたが丁度よい時間帯にSAに入ることが出来ず、そのまま高速道路を降りました。
途中にコンビニがあればそこでお弁当を買って・・・の予定がなかなかコンビニが見つかりませんでした。
約束の時間までには余裕のある時間でしたので全然慌ててはいませんでしたので 見つかるまで車を走らせました。
やっと街中に入って目印の一つになる警察署の建物が見えてきて、その当たりならコンビニを見つけることが出来ると思いました。
やっとコンビニが見つかって 簡単にサンドイッチを買いまして車の中での食事でした(笑)

そして車の中で食事をしています時 右前に大きな鳥居があるのが見えて夫が「もうすぐだ! 目印は鳥居だって聞いているから・・」とのこと。 予定時間より随分早く到着したようですが まぁ~良いでしょう~とご自宅に向かいました。

熊本県御船町へお墓参り・・・(2) 再会_a0105023_14534577.jpg

私たち夫婦がお世話になった時期は 昭和の時代、東京、新宿での生活の中でどんなに心強く思ったことだったでしょうか・・。
故郷の熊本にお帰りになって初めてご自宅に伺いました。
昨年6月にお亡くなりなり私より夫の方がお付き合いが長かったこともあり夫が「お墓参り」をいつも願っていました。
葬儀に行けなかったのが今もって残念無念に思えるのです。

熊本県御船町へお墓参り・・・(2) 再会_a0105023_09201144.jpg

この日 予定より早く到着しましたが快く迎えて頂きました。
少し思い出話に花を咲かせて やっと腰を上げてお墓参りに出発しました。
車で30分ぐらいの所にありました。

熊本県御船町へお墓参り・・・(2) 再会_a0105023_09202733.jpg

この日 ご自宅に泊めて頂くことになっていました。
最初 私はご高齢の奥様にお手数をわずらわせる事になるのでご辞退すれば・・と話したのですが 奥様もどうぞ~っておっしゃって下さってお宿をお借りすることになったのです。
私たちもよく知っています娘さんがお二人 東京でお住まいですが 私たちのことを話されて宿泊する旨話されたら反対された~~って奥様が申し訳ないです・・と謝ってくださったのです。
なんと言っても後期高齢者3人です。 コロナ感染のことを心配して下さったのです。
「夕食は準備していますのでご一緒に・・・。宿は近くに温泉のあるホテルがあるのでそこに予約して良いですか?」って。 
もちろんです。 私もほっとしました(*^▽^*)

お墓参りから帰って奥様が夕食の準備をしていて下さる間 散歩してきてください・・と言われていつも歩かれる川沿いの散歩道を教えてくださいました。
緑豊かで川の水も綺麗でした。

熊本県御船町へお墓参り・・・(2) 再会_a0105023_09214211.jpg


熊本県御船町へお墓参り・・・(2) 再会_a0105023_09205007.jpg


この日 夏日の暑さで川で中学生が泳いでいました。
熊本県御船町へお墓参り・・・(2) 再会_a0105023_09210499.jpg


熊本県御船町へお墓参り・・・(2) 再会_a0105023_09211844.jpg

散歩道が終わりになる所で引き返しました。
熊本県御船町へお墓参り・・・(2) 再会_a0105023_09213340.jpg

娘さんたちが東京で一緒にくらしましょう~って言われるそうですが もう少しここで暮らしたいと話してくださいました。
本当に自然豊かな所でした。
熊本地震で大きな被害がでた益城町にも近く 墓地に行くまでにも多くの爪痕が残り復興への工事がされていました。

お心づくしの夕食を準備していただいて本当に感謝でした。
お若いころよくお食事もお茶もご一緒にさせていただいて きめ細かい接待を受けていたことが蘇りました。
見習わなくては!!・・本当にそう思いました。

また再訪したいと思います。

「今夜は温泉に浸かってゆっくりしてくださいね。有難うございました!・」との奥様の見送りを受けまして ホテルへと向かいました。
阿蘇熊本空港に近い場所にありますホテルでした。

              続きます。

追記です・・・5/26 11:30
スマホで撮った写真を現像してお送りすることにしました。
スマホをお持ちではなかったのでLINEでお送りすることも出来ずお手紙にしました。

  
熊本県御船町へお墓参り・・・(2) 再会_a0105023_11383640.jpg






# by yasukon20 | 2023-05-25 10:00 | 旅行(国内) | Comments(6)
1週間前の事からになります。
以前から機会を作りたいと思っていました恩師のお墓参りにやっと出かけることが出来ました。
出発は5/16(火)でした。 
後期高齢者の遠出です。それも久しぶりにです。ゆっくりした計画を立てました。

お昼は山口県の美東SAで「牛蒡うどん」を食べました。牛蒡が特産のようです。
牛蒡の天ぷらは大好きなので美味しかったです。

熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19451674.jpg

こちらでお昼を食べている時思ったのですが、これからどこへ行く?・・・まるで未計画でした。
すぐ宿に行くには勿体ない気がしました。
ここの美東SAで山口県の観光地を調べて下関市にあります「火の山公園」に行って見ることにしました。
「火の山公園」は標高268mで山頂へは火の山パ-クウエイかロ-プウエイがありました。
その日はロ-プウエイの運行はなさそうでした。
駐車場に車を置いてあとは徒歩で登っていきました。

熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19452720.jpg


途中 戦争時の遺産でしょうか・・・? 説明書きがなかったように思います。

熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19454362.jpg

やっと公園まで登ってきました。
熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19460269.jpg


熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19461296.jpg

霞がかかっていて綺麗な青空とはいきませんでしたが でも関門海峡の美しさに感動しました。
よくこの橋は渡りますが上から見たのは初めてでした。

熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19462356.jpg


こちらは関門海峡を隔てて北九州市門司区が見えます。

熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19463802.jpg


今度は別の展望台まで行ってみました。

熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19464628.jpg


こちらからの方が橋の全体が綺麗に見えました。
火の山は日本夜景遺産に選ばれているそうです。
歴史的に悲しいお話が残るこの海峡 源平合戦が行われた時もこんなに綺麗だったのでしょうが・・
悲しい平家の滅亡ですね。

熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19470106.jpg


火の山を下ってその日の宿に向かいました。

とっても遠くて・・でも2回目だったので間違いないことは分かっているけど運転手の夫は心配そうでした(笑)
それぐらい「まだか まだか・・」と(^▽^;)

その日の宿は以前は「かんぽの宿 北九州」でしたが現在は「亀の井ホテル 玄界灘」と名前が変わり経営者が変わっています。
以前 一度「かんぽの宿 北九州」時代に宿泊したことがあります。
その時は大雨が降っていて周りの風景を見ることも出来なかったことを記憶しています。
今回は快晴で綺麗な夕陽が眺められそうで期待が膨らみました。

熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19471666.jpg


部屋からは玄界灘が綺麗でした。

熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19472546.jpg

夕食は早めに済ませて、後は夕陽が海に沈むのを待ちました。

18:47 pm
熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19473394.jpg


18:52 pm
熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19474138.jpg


19:04 pm
熊本県御船町へお墓参り・・・(1)下関から北九州の宿へ_a0105023_19474707.jpg

綺麗な落日。 肉眼で見るのはもっと美しいですね~~♪
夕陽が見えただけでここに宿泊した甲斐がありました。
(お食事はあまり 期待はしてませんでした。 △△・・でした。)

続きは翌日から・・・・。


# by yasukon20 | 2023-05-23 21:30 | 旅行(国内) | Comments(26)