人気ブログランキング | 話題のタグを見る

母亡き後(09.5.30)日々の暮らしをボチボチと書いています。 お気軽にコメントいただけましたら嬉しいです。


by yasukon20
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

小泉武夫氏 (広島市民文化大学)

昨日(18日)から1泊で今日はもう帰ってきたという ミニお出かけをしてきました。
その事はまた後日に・・・・。

15日(土)  広島市民文化大学9月講座でした。
先月はこの方で こうして ↓ 前回の講演内容を読むことができます。
小泉武夫氏 (広島市民文化大学)_a0105023_124164.jpg
さすがアナウンサ-です。
読みましたらとても面白いです。
友人も「面白かったよ~~」って言っていました♪ (私は欠席)

でも今月の講師も 最高に面白かったのです!!
小泉武夫氏 (広島市民文化大学)_a0105023_1263061.jpg

講師  小泉武夫氏  (東京農業大学名誉教授・発酵学者・文筆家)
演題  「ハツラツ元気を作る”食”の知恵」

発酵学者としてNHKの料理の番組で一度拝見した程度の認識でしたが そのおり物凄く面白かったことが強く印象に残っていた先生でした。
そして今回も 最初から最後まで(大袈裟ではなくて・・・)笑わせて下さいました。

私は友人2人と初めての席でしたが 前から2列目の真ん中。
指定席ではないので並ぶのですよ~~(笑)
まぁ~たまたま空いていたのですけどね・・・。
それこそ先生の汗までも見える距離です。

壇上を右に左に前に後ろにと歩きながら まぁ~~面白かったこと!!
3階のみなさんには豆粒ぐらいしか見えないだろうから・・と 白板に書かれる字の大きいこと。
前に座っている者には笑いを誘うのです、もうおかしいぐらい大きな字なのです。
優しいですよね♪

お話が面白いのは言うまでもありません。
こういうのを動画でお見せできるといいのですけどね~(笑)

1時間半の講演 すべてを書けませんので要点を・・と思いますが さていかがでしょうか・・・?

簡単に書きますね。
演題が「ハツラツ元気を作る”食”の知恵」です。
日本の平均寿命世界一の座を他国に明け渡しました。
今一番はデンマ-クだそうです。 上位を占めるのは北欧の国々だそうです。
それも「健康平均寿命」です。  日本は御病気の方も含めての平均寿命の数値です。
この健康寿命と言うのが大切なのです。
健康平均寿命がデンマ-クより高いところが日本に一か所有るのです。
どこでしょう~~?  奄美大島のみなさんだそうです。
奄美大島の食生活を調査したところ 昭和32年の食生活が現在も続いているそうなのです。

現在、長寿の県はみなさんご存知 長野県。
35年前から県知事が変わっても引き継ぎ事項に有るのが「減塩運動推進」です。
菜っ葉を沢山食べる「和食文化」が長寿県を作っているのですね。
奄美大島の方々も和食 それも昭和32年と同じ食生活!!
驚きますね、
でもそれが健康な体を作ってくれるのです。

話が前後しますが 健康ということは免疫力があること 免疫を高めるには腸を大切にすること。
この大事なことを頭に置いていてください。

話が長くなる気配(笑)・・・・(-"-)
簡単にします。
和食中心の食生活をすることが健康な体作りに一番効果がある。

根菜 菜っ葉 青果 山菜・茸 大豆 海藻 穀物  この7つの食品を食べること。
肉  魚 卵は・・・?  それは「有れば食べる」・・が日本人の食生活だったこと。
肉のタンパク質は大豆のタンパク質で補う。 大豆は大した食品ですね。
日本人の民族遺伝子としての遺伝子を持つ私たちは 欧米人とは別の民族遺伝子を持っているのだから洋食は身体に悪い材料を蓄積してしまうこと。

この民族遺伝子と言うのはかなり重大な事ですね。
遺伝子が欧米人とは違いますから 同じような食事は身体に負担をかけているわけです。

例として話されたのが牛乳でした。
牛乳を飲むとおなかがゴロゴロする お腹が緩み・・と言う話はその民族遺伝子によるものだそうです。
古代から飲む習慣がなく遺伝子の中に牛乳を消化する酵素が含まれていない人が多い・・。

上にあげました7つの食物は全部大地に根を張っています。
大地からミネラルを沢山吸収しています。 それらを食べることで私たちはミネラルを十分に取りいれることができます。
若い人が和食中心の食生活をしないので、ミネラル不足となり、男性は女性化して(女性ホルモンが出やすいそうです) 精子の数も少くなくなり・・・と深刻な世の中なのですね~。

もう~終わりにします。
上手にまとめられませんね(汗) ごめんなさい。読みにくいと思います

最後は「うんこ」のお話でした。(先生が「うんこ」と言われたのでそのまま書きます(笑)
大事な話ですよね。
腸を大切にすることは繊維質を沢山食べて 腸の免疫力を高めること、そのバロメ-タ-は「うんこ」です。

先生の本を読まれるといいでしょうね(^_-)-☆  
食生活のこと 考えさせられました。
油の消費量 昭和32年に比べて6倍 お肉は5倍だそうです。
怖い話でした~~~。

ながながと有難うございました。


小泉武夫氏 (広島市民文化大学)_a0105023_21254097.jpg

Commented by yuriazami at 2012-09-19 22:30
こんばんは
小泉武夫氏の講演 面白くてためになるお話のようでしたね。
yasukonさんの説明でよくわかりました。
我が家は肉・魚・卵は必ずメイン料理になっています。
大豆製品は摂っている方だと思いますが
塩分を控えめにして野菜を多く。。。
年齢的にもいろいろと考えなければならない曲がり角に
きています^^;
さて実行できるかしら?そこが問題! 
健康のために少しずつ軟張ってみましょう。
Commented by hana0621t at 2012-09-19 22:38
こんばんは~

もうお帰りになったのですね~

そういえば 小学校低学年の頃は我が家に 冷蔵庫がありませんでしたので
お肉やお魚の買い置きは無かった気が・・・・
その頃は 季節の野菜が中心の食卓でした。
卵は 近くのお店に行くともみ殻の入った木箱に入れられていて
ボールを持っていった気がきます(年齢が分かりますね)。

周り 太った方なんてほとんどいなかった気が・・・やはり 今は
栄養の取り過ぎかもしれませんね。
Commented by misaodosu at 2012-09-20 00:03
yasukonさん こんばんは~

気の弱いブログを書いた後にここにお邪魔しましたら
yasukonさんのお元気さに何と羨ましい事かとつくづく感じ入りました
それと向学心
見習いたい事ばかりです

食生活の大切さつくづく
腸は考える力があるとも聞きます

元気でいるための必須課題「食生活」を大切にしなければと改めて教えていただきました
Commented by ロマンチスト at 2012-09-20 01:46 x
実は私も先月こちらである日本人の歯医者さんのセミナーに参加したのです。そこでも食べるものの影響のことを沢山聞いてきたところでした。
またMIXIに載せようと思っています。
鈴木公子先生という新潟の歯科医さんです。
Commented by 博多の華 at 2012-09-20 03:56 x
小泉武夫さん・・・テレビで見て興味を持った先生です。
先生に影響されて漬け物好きになりました。
フナ寿司も何度か作りました・・・発酵食品は好きですが・・・クサヤの干物は食べる事が出来ず完敗です。
Commented by yasukon20 at 2012-09-20 06:28
★yuriazamiさん
おはようございます。
>よくわかりました…ありがとうございます。
話には流れがあるし ここだけ!!ってはしょると肝心なことが見えなかったり難しいですね。
全部 ためになるお話だったのですよ~(笑)
年取ると特に食事に注意ですね。
でも若い方々の食生活が将来の日本の不安材料になることは間違いないようです。

沖縄が昔は長寿でしたが 若い方の死亡率が(特に20,30代の)上がり平均寿命の平均値を下げているそうです。昔のおばあ~達はお元気なのに。
また話が続きそうになるので 辞めます(笑)
Commented by yasukon20 at 2012-09-20 06:35
★hana0621さん
おはようございます。
早い帰りでしょ(笑) 滞在時間何時かな?(笑)
良い所ですね♪  またアップしますね、簡単に♪

小さい頃お祭りとかお正月ぐらいしか我が家ではお肉を食べたことがありませんでした。
それも牛肉で 私は結婚して初めて豚肉を食べました。
東京での新生活だったので田舎者は豚肉に驚いたのです(笑)
卵も貴重品でしたね。
そんな野菜中心の食生活だったのが今の私の割と健康な体が出来たのかも知れません。
これからも気をつけなくていけませんね。
Commented by yasukon20 at 2012-09-20 06:40
★操さん
おはようございます。
そんなことはないですよ!!
一年間分授業料(笑)を払っていますから 行かなくては!!・・です。
でも友人と一緒に行きますので お茶したり後の時間も気分転換にいいです。
お話もやはりためになることばかりで 実践しなくては聞いた価値がないなぁ!って思っています。
お互い健康になるよう努めましょう♪

気の弱いブログ・・そんなことはないです!!
後で伺いますね。
Commented by yasukon20 at 2012-09-20 06:44
★ロマンチストさん
おはようございます。
歯医者さんのお話はやはり食べ物ですよね。
歯には大事な食生活 また読ませてくださいね。
楽しみにしています。

外国でお暮しで本当に食生活に気を付かれておられる事でしょう。
民族遺伝子・・このことは説得力がありました。
確かにそうでしょうね。
ちなみにそれぞれの家族は 「家族遺伝子」と言うそうです。
N家の顔 H家の顔・・って 代々つながっていきますよね。
顔が似ているのも家族遺伝子・・(笑)
Commented by yasukon20 at 2012-09-20 06:49
★博多の華さん
おはようございます。
発酵学者の第一人者ですよね。
今回もクサヤの話が出るかと思いましたが 出ませんでした、残念。
でも本当に楽しいお話でした。

福島の造り酒屋さんの息子さんだそうです。
風評被害にあってお酒造りも大変だそうです。40k圏内だとか・・。
小さい頃から発酵には環境が整っていましたね(笑)
またテレビで拝見したいものです。
Commented by 野いちご at 2012-09-20 06:56 x
お帰りなさい!
いいお話を聞かれましたね。
いつも勉強なさる前向きのyasukonさんには頭が下がります。
食生活が大事とわかっていてもなかなか理想的には口に入りません。
夫婦して肉、肉でしたが、ここ数年魚などを好むようになりやはり年のせいかと思っていましたが、今だに肉中心になっています。
お話をお読みしてちょっと心を入れ替え、健康的な食事を心がけてみます。


Commented by ★元気ばば★ at 2012-09-20 06:58 x
食生活の話
あれば食べる
参考になります
健康に留意して暮らしたいです。
Commented by banban0501 at 2012-09-20 11:36
とても面白く拝読しました

拝聴していない私たちにも
わかりやすい解説で なっとくの講義内容でしたよ

遺伝的に肉食民族でないというのは
ほんとうに納得です

西洋の人は年をとっても肉食大好きですが
私などは 野菜を食べていると落ちつきますもんね

あれば食べる お肉 って感じでいくと
健康長寿ですね!!
Commented by sumire-ms at 2012-09-20 11:47
なるほどねぇ、「民族遺伝子」、ためになるお話を聞かせてもらいました。
健康寿命が大切ですね。
先日の人間ドックの結果、おやつを減らす、運動をする・・・・・
要するに食べ過ぎて、動かず!、 です。 トホホ
Commented by ゆんこ at 2012-09-20 14:10 x
こんにちは♪

全然長くないですよ、一気に読んでしまいました。
聞かれたお話を、全部書いて欲しいくらいです!

健康寿命とか民族遺伝子とか、言われてみると「なるほど!」と思う話ばかりです。
こういう話を聞くと、即その日から「を肉はやめて」と思う私です。

6年前に乳がんの手術を受けてから2年くらいは一切お肉を食べなかったのですよ。それでも身体の調子が良かったです。

↓着物、良かったですね。hanaちゃんの着物姿、楽しみにしています。
Commented by genova1991 at 2012-09-20 18:01
私、こちらの先生のお名前を見ると、シュールストレミングとかいう、爆発する臭いもんをおもひだします(爆
楽しい講演だったようで良かったですね!!
楽しいお話だと記憶に残るので有意義ですもの。
毎日の食事はとても大切でしょうが、
最近考えずにむしゃむしゃやっている、
やけっぱちこであります(反省
Commented by oshibanayoshimi at 2012-09-20 19:18
小泉先生のお話は、楽しくて、分かり易くて、・・・、この先生、テレビでも、楽しいお話をして下さいますよね。
一度、公園をお聴きしたい方の一人です!
Commented by yasukon20 at 2012-09-20 22:23
★野いちごさん
こんばんは!
あっという間に終わったミニ旅でした(笑)
為になる話 全然知らなかった話 本当に盛り沢山でした。

お肉の話でもみんなが大笑い。
「お肉を食べるのはすき焼きが良いですね。お肉はこんなに少なく(ての平に少しだけを表現されて)野菜はこんなに多く(手を広げられて)食べますからね~~」と言われたので会場笑いの渦でした。
全然食べないという事はまたストレスになりますから 少し気を付けることを心がければいいのではないかと思います。

またおいしいお料理見せてください。
Commented by yasukonさん at 2012-09-20 22:26 x
こんばんは

「ハツラツ元気を作る”食”の知恵」のお話。

昔の人はお米と野菜だけで作った食事でした。
味噌、豆腐、漬物 なども
そんな食事から生まれたのだと思います。
早く起きて畑や田んぼに行っていたそうです。
それが今日の長寿を作ってきました。

お肉料理が好き?
これが一番悪いでしょう。
今の若者は
足が弱くてだめだから
長生きできないと聞いた事があります。
歩く事の大切さも考えて欲しいです。
Commented by yasukon20 at 2012-09-20 22:27
★元気ばばさん
こんばんは!

お肉とか魚とかないからと言って買いに走らなくていいですね(笑)

100gお肉のタンパク質は17~18 大豆は16~17だそうでそう変わりないので大豆を食べましょう!と言われました。

お味噌汁に引き割り納豆えを入れて豆腐を入れてわかめを入れればもうタンパク質は十分たります・・という話でした。
Commented by yasukon20 at 2012-09-20 22:35
★banban0501さん
こんばんは!
分かっていただけて嬉しいです。
こういう講義をみなさんにお知らせするのは難しいのですが ためになるかも知れないと思って・・(^^ゞ
本当に食生活が一番大事ですものね。

沖縄の若い人は今 脂っこいものばかり食べていて20代 30代の死亡率が高いそうです。
昔はあぶっらこい材料もよく煮込んで油分は全部流して料理されていたので豚の角煮などもコラ-ゲンでいっぱいだったそうですが今は油ばかりの豚の角煮だと言われていました。
お年寄りはお元気な沖縄ですが若い人は危険な状態です。いろいろ勉強になりました。
Commented by yasukon20 at 2012-09-20 22:39
★sumire-msさん
こんばんは!
食べ過ぎは特に肉とか魚とかの食べ過ぎはいけないようですね。
人間ドッグでのご指導 守ってください(笑)
これからやはり健康で年を重ねていきたいですよね。

「民族遺伝子」と言われてなるほどね~って思いました。
アジア系 欧米系 アフリカ系・・などなどみんな違うのですものね。
それぞれの文化に従って食文化も栄えていったわけで昔の人の知恵を大事にしなくてはいけませんね。
Commented by yasukon20 at 2012-09-20 23:10
★ゆんこさん
こんばんは!
長いでしょ!!  有難うございます。
もっともっと書きたいこといっぱいですが どのように書けばいいかしら?って考えながらの文章作り…難しいことです。
分かって頂いて嬉しいです。

やはりお肉を辞めておられた時期は体調がよかったですか?
やはり民族遺伝子のせいで(笑)あまり体自身が要求しないのかも知れませんね。有れば食べる式がいいのかもです。

日本人は家畜とし馬や牛と一緒に住んだり 神様のお使いのような感覚で一緒の生活だったので可愛そうで食べる文化がなかったのだと言われました。
そうか~~って思ったりしましたが 全然食べないのもさびしいですね(笑)
極端な考えでなくて食生活を少しづつ変えていかれたらいいですね。

着物 今日呉服屋さんに行きました。珍しい柄なので実物を見せて欲しいとまで言われました。
話をいろいろ聞いて 新調した方が良いのかな~ってまた迷い初めています。
まだ娘には言っていないのですが・・。
Commented by yasukon20 at 2012-09-21 07:58
★genovaさん
おはようございます。
シュールストレミングって何だったかしら?ってぐぐって見ました(笑)
いつもgenovaさんに新しいことを教えていただいていますね(^^ゞ
思い出しました!!
先生がやはりテレビでお話されていたのを思い出しました。

お宅には奥様専用のキッチンと先生専用のキッチンがあることもテレビで拝見。
臭いから家族が嫌がるとも・・・(笑)

むしゃむしゃ食べられるのはお元気な証拠です!!
時々気を付けてください(^^ゞ
Commented by yasukon20 at 2012-09-21 08:18
★oshibanayoshimiさん
おはようございます。
面白い先生ですよね~~。
また拝聴したいものです。 

テレビでも沢山出て欲しいですね(^^ゞ
とっても暑い日だったので先生も汗だくでお話くださいました。

Commented by yasukon20 at 2012-09-21 08:22
★wingtomさん
おはようございます。
そうですね~~昔の食生活の大事さを知りながらもつい肉中心にメニュ-も増えていきますね。

若い人の健康が一番害されている県は沖縄県だそうです。
やはり米軍基地があり戦後 食生活の変化が最大の原因です。
お年寄りは昔ながらの食生活でお元気だそうです。
若者はもっと いや~親たちも考えていかないといけませんね。
大変勉強になりましたよ。
名前
URL
削除用パスワード
by yasukon20 | 2012-09-19 21:28 | 日々の出来ごと | Comments(26)