人気ブログランキング | 話題のタグを見る

母亡き後(09.5.30)日々の暮らしをボチボチと書いています。 お気軽にコメントいただけましたら嬉しいです。


by yasukon20
カレンダー

続き・・旧野崎邸に行きました

お寺を出てからバスで旧野崎邸へと向いました。
続き・・旧野崎邸に行きました_a0105023_1549985.jpg
                   御成門 ・長屋門   ↑

野崎家は製塩業と新田開発で財をなした野崎武左衛門がその気宇に合わせて天保から
嘉永年間に次々に築いていった民家です。
敷地面積3000坪 建物延床面積1000坪近く有るそうです。
平成18年に国の重要文化財に指定されました。
続き・・旧野崎邸に行きました_a0105023_15581378.jpg


夫の仕事の関係で5年間岡山市に住んでいた時 時折ここ児島までも来ておりましたが 
なかなか野崎邸に入ってみる心の余裕が無かったのでしょう。
今回やっと念願が叶いました。

過日の旧岩崎邸のお屋敷めぐりに続いて今度は純和風の旧野崎邸を訪れることが出来て
嬉しい日でした。
続き・・旧野崎邸に行きました_a0105023_16503.jpg
表書院   野崎家の中心となる建物で貴賓の応接にあてられたそうです。
幅一間の畳敷の広縁が有りますが こちらは広島県の備後名産本い草の最高品が使われているとの説明でした。
雨戸の袋戸は屋久杉が使われているなど贅がつくされています。
  
続き・・旧野崎邸に行きました_a0105023_165198.jpg
中座敷  野崎家が住まいの中心とした主屋です。 
中座敷から向座敷まで23間 9つの座敷が連続しています。
数えられますか?(笑)   画像が小さくて少し無理ですね(^^ゞ
広縁のガラスはこういうお屋敷に行くとよく見かけられる波打ったガラスで今どきは手に入らないガラスですよね。ここの広縁は畳ではないですね。

続き・・旧野崎邸に行きました_a0105023_16213052.jpg

家の中にはあげてもらえず全てお庭から説明を受けました。

続き・・旧野崎邸に行きました_a0105023_16234341.jpg
こちらは台所で中に入ることが出きました。
昔懐かしい「おくどさん」が それも大きなおくどさんでした~。
昔の生活用品が展示されていました。
こちらを懐かしく思われる方も居られますよね。  ↓
続き・・旧野崎邸に行きました_a0105023_162617.jpg
分かり辛いかもしれませんが 炭や豆炭を入れて温める炬燵ですね。
私が小さい頃には使っていました。

五右衛門風呂がある風呂場とか 漬物を保管しておく蔵とか沢山見物できました。
続き・・旧野崎邸に行きました_a0105023_16311916.jpg


現在も「味の素」の本塩を作っておられるそうです。
1829年から一貫して瀬戸内の海水からの塩作りを今も続けておられることを初めて知りました。

素晴らしいお屋敷を見学できて満足 満足でした。

朝の出発時は広島では雨が落ちていたその日でしたが岡山につけば雨は降ってなく また夕方の広島では雨模様でした。
丁度良かったでしょ♪  12月7日のことでした♪

************************************

今日(16日)は広島も初雪が降りました~。
寒かったですね。

年賀状 110枚宛名書きをしました~♪
続き・・旧野崎邸に行きました_a0105023_23201674.jpg

Commented at 2010-12-17 11:11
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ゆんこ at 2010-12-17 18:44 x
こんにちは♪

堂々としたたたずまいですね。
ヨーロッパの石造りの建物に慣れた目に、とても優しく、でも威厳を感じます。
広縁が良いですね。

年賀状110枚を手書き・・・。脱帽です・・・。
Commented by yuriazami at 2010-12-17 19:56
こんばんは

中座敷が9つ続いているとは大きなお屋敷ですね。
6つ位かろうじて数えられるかな~~
これだけのお屋敷を保存していくことも大変なことでしょうね。
味の素の本塩を見たらお屋敷を思い出せそうです(笑)

手書きですか・・・・私も脱帽です・・・。
Commented by usatyu4 at 2010-12-17 22:27
こんばんわ 忙しさにかまけてご無沙汰していましたが、連絡してくださってありがとうございました。
さっそく来させてもらいました。蓮台寺にも行かれたのですね。私はまだ行ったことがなくて、こちらで見せてもらいます。
旧野崎邸も詳しく載せておられますね。改めて勉強になりました。あのお宅は上に上がれないのが残念でしたね。
年賀ハガキ・・・・・忙しいでしょうね。私はその半分でもフウフウ言っています。
Commented by kei at 2010-12-17 23:09 x
野崎邸、すばらしいですね!!
製塩業で巨万の富を築いて、このような贅を凝らした家屋敷を建てたのですね。
小樽の鰊御殿などと同じですね、きっと。
愛知県犬山市の「明治村」も和風洋風の古い建物が移築、保存されています。
大好きなので、何度か見学に行っています。
ここまで立派な野崎邸も、是非見たいです!!
Commented by himekagura at 2010-12-19 03:26 x
16日は、広島も初雪だったんですね。こちらも寒かったです。
年賀状、110枚の宛名書き!すごいです。私は印刷しました、、。手書きコメントは一人ずつ考えて書きましたけど。
Commented by yasukon20 at 2010-12-19 09:02
★鍵コメさん
おはようございます。
お返事が遅くなりました。
ご不幸がつづきましたものね~~。
世の中の慣わしではなく自分の心の問題ですよね。
私も昨年(暮)には喪中ハガキを出しましたので年賀状は久しぶりのような気がします(笑)
どうか寒さがましますからお体ご自愛くださいね。
Commented by yasukon20 at 2010-12-19 09:07
★ゆんこさん
おはようございます。
お返事が遅くなりました。
純和風ですものね。
私のカメラの腕ではこの立派さ広さを表現できませんが 聞いていたより立派で驚きました。
さすが国の重要文化財です。

年賀状 昔は夫のも全部宛名書きを書いていました。
随分楽になりましたよ。
最近は夫はプリンタ-で・・(笑)
一筆 書き添えもしました(^_-)-☆
Commented by yasukon20 at 2010-12-19 09:12
★yuriazamiさん
おはようございます。
お返事が遅くなりました。
十分にこの広さをお伝えできませんが 表書院も凄く広いし立派な建物でした。
塩という特別の保護の下栄えられたのでしょうがそれにしても凄い財力ですね。
味の素の製品がずらりと展示されていました(笑)

年賀状 今年は珍しくもう投函できました\(^o^)/
Commented by yasukon20 at 2010-12-19 09:16
★usatyuさん
おはようございます。
お返事が遅くなりました。
usatyuさんのお陰で 「吾郎ちゃんもここに立ったのだ~~」って嬉しくなりながら見学したのですよ。
立派なお屋敷ですね。
蔵の数も凄かったし皆さんに是非見学に行って欲しいですね。
蓮台寺のほうが本筋の講座ですが・・・うふふ。

年賀状 今年は早くに完成しましたよ♪
いつもは大晦日までバタバタでしたが・・。
Commented by yasukon20 at 2010-12-19 21:29
★keiさん
こんばんは!
お返事が遅くなりました。
今思うともう少しお庭とか広さを感じさせられる写真を撮ってくれば良かったと思い後の後悔です。
本当に立派なお屋敷ですが入って見学できないのが残念です。
鳥取県智頭町という所に石谷家という立派なお屋敷があります。
そこは中を見学できて色々な調度品の素晴らしさも説明していただけます。
その点では野崎邸は残念ですがでも国の重要文化財ですものね。
5月直島に行かれ 大原美術館に行かれる際足を延ばされる時間がありましたら是非お出かけください。
こちらも倉敷市です。
Commented by yasukon20 at 2010-12-19 21:34
★himekaguraさん
こんばんは!
お返事が遅くなりました。
初雪は去年はもう少し早かったそうです。
私も去年のブログを見えれば何日だったか書いていると思うのですが なかなか不精なもので・・・(-_-;)
年賀状 いつに無く早めの仕上がりとなりました。
宛名と少し一筆 書き添えました。
やはり 一言あると嬉しいですものね。
軟張ってくださいね(^_-)-☆
ア~もう書かれたのですよね!! バンザイ~~(笑)
Commented at 2010-12-22 17:42
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by yasukon20 at 2010-12-22 23:47
★鍵コメさん(at 2010-12-22 17:42 )
こんばんは!
円山応挙ご存知ですか・・・。
私は今回 初めて聞いたような気がしました。
美術の時間にでも習ったのでしょうが覚えてなくて(-_-;)
倉敷の地にあるなんて珍しいことですね。
実物を観ることの大切さを学ばされますね。

お屋敷めぐりが続いているようで私も嬉しかったです。
いつかそちらにもお伺いしたいです。
名前
URL
削除用パスワード
by yasukon20 | 2010-12-16 23:57 | 日々の出来ごと | Comments(14)